検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ移動知 第3巻

著者名 淺間 一/統括編集
著者名ヨミ アサマ ハジメ
出版者 オーム社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105502991491.3/シリ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
908.1 908.1
詩-詩集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950806227
書誌種別 和図書(一般)
著者名 淺間 一/統括編集   伊藤 宏司/統括編集
著者名ヨミ アサマ ハジメ イトウ コウジ
出版者 オーム社
出版年月 2010.3
ページ数 267p
大きさ 22cm
ISBN 4-274-50278-1
分類記号 491.36
分類記号 491.36
書名 シリーズ移動知 第3巻
書名ヨミ シリーズ イドウチ
内容紹介 環境を知覚・認知し、それが新たな行動を生むという循環プロセスから生物の適応行動をとらえ、「移動知」という新たな視点から、適応的運動機能の発現メカニズムとその背後にある共通原理について解説する。
環境適応
伊藤 宏司/編著

(他の紹介)内容紹介 話題のシリーズ第五弾。東海道新幹線、東海道線、中央東線、中央新幹線、信越線、北陸新幹線ほか、全26路線の現状を分析し、改善案を提起する。
(他の紹介)目次 JR東海道線(熱海―豊橋)―私鉄並みのトータルダイヤで都市間電車の機能をもたせよ
JR東海道新幹線―「こだま」を東海道線にシフトして直行列車だけにすべきだ
JR御殿場線―「あさぎり」を三島・静岡に乗り入れて新幹線を補完せよ
伊豆箱根鉄道駿豆線―完全なパターンダイヤでフリークェント運転を
岳南鉄道―新幹線新富士への延長など抜本的改善策を講ずるべきだ
JR身延線―振り子電車を投入しないとクルマには勝てない
静岡鉄道―急行運転を軸にしたスピードアップが必要
大井川鉄道大井川本線―保存車両を走らせる以外にも策を講じなければ行きづまる
大井川鉄道井川線―デラックス車両の投入と急行運転の検討を
天竜浜名湖鉄道―遠州鉄道への乗り入れと豊橋直通の復活をすべし
遠州鉄道―ローカル私鉄は遠鉄に学べ
JR中央線(高尾―塩尻)―振り子電車と線形の改良で新幹線並みの高規格路線に
中央新幹線―全線未開業
富士急行―中央線との直通電車の頻繁運転を
JR小海線―北陸新幹線の開業を見据えて快速中心のダイヤにすべし
松本電鉄―上高地新輸送システムとのジョイントを考えよ
JR大糸線(松本―南小谷)―普通列車を高性能化してスピードアップと増発を
JR篠ノ井線―160キロ運転をめざす高規格路線化が必要
JR信越線(高崎―長野)―第三セクター化を機に新形車による快速の頻繁運転を
JR北陸新幹線(高崎―長野)―全線未開業
上田交通―北陸新幹線の開業に合わせてスピードアップを
長野電鉄本線―完全なパターンダイヤと運賃値下げで乗客離れを防げ
長野電鉄屋代線―信越線への乗り入れと本線直通の復活で活性化を
長野電鉄木島線―飯山線とクルマに対抗するには長野直通特急が必要


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。