検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三日月童子 (新諸国物語・笛吹童子)

著者名 北村 寿夫/作
著者名ヨミ キタムラ ヒサオ
出版者 宝文館
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102290723913/キタ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
210.61 210.61
Verbeck Guido Herman Fridolin 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310003975
書誌種別 和図書(児童)
著者名 北村 寿夫/作   山下 玉夫/著
著者名ヨミ キタムラ ヒサオ ヤマシタ タマオ
出版者 宝文館
出版年月 1955
ページ数 209P
大きさ 19
書名 三日月童子 (新諸国物語・笛吹童子)
書名ヨミ ミカズキ ドウジ
叢書名 新諸国物語・笛吹童子

(他の紹介)内容紹介 東京大学の初代教頭に就任し、無数の逸材を育て、勝海舟、横井小楠、江藤新平、大久保利通などと交遊したアメリカ人宣教師の生涯を描く労作。
(他の紹介)目次 序章 はじめに
第1章 オランダのフルベッキ
第2章 アメリカのフルベッキ
第3章 日本の開国
第4章 長崎のフルベッキ
第5章 致遠館の教育
第6章 幕末明治の海外留学生とフルベッキ
第7章 岩倉使節団とフルベッキ
第8章 「政体書」とフルベッキ
第9章 大学南校とフルベッキ
第10章 法律家としてのフルベッキ
第11章 聖書翻訳とフルベッキ
第12章 晩年のフルベッキ
フルベッキ年譜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。