検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深沢七郎論 

著者名 松本 鶴雄/著
著者名ヨミ マツモト ツルオ
出版者 林道舎
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103105888K90/フカ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0101988723K90/フカ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0101984169K90/フカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210183597
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 鶴雄/著
著者名ヨミ マツモト ツルオ
出版者 林道舎
出版年月 1986
ページ数 157P
大きさ 20
書名 深沢七郎論 
書名ヨミ フカサワ シチロウ ロン
副書名 民衆とは何か
副書名ヨミ ミンシユウ トワ ナニカ

(他の紹介)内容紹介 東南アジアへの関心が広がっている今日、大東亜戦争をはさむ百年が、日本とインドネシアにもたらした変化と変らぬ日本人のインドネシア観を明らかにし、これからの両国間の関係を考えるために不可欠な視点を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 「近代」日本と「植民地」蘭印
第2章 「太平洋パワー」日本の動きをめぐって
第3章 「速足の南進」とインドネシアの対応
第4章 「大東亜共栄圏」下のインドネシア
第5章 戦後国際社会の中の両者関係
第6章 国交正常化の起点と推移
第7章 「スハルト体制」と日本


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。