検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国百科 

著者名 秋月 望/編著
著者名ヨミ アキズキ ノゾミ
出版者 大修館書店
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103133286292.1/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610034859
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋月 望/編著   丹羽 泉/編著
著者名ヨミ アキズキ ノゾミ ニワ イズミ
出版者 大修館書店
出版年月 1996.7
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-23128-2
分類記号 292.1
分類記号 292.1
書名 韓国百科 
書名ヨミ カンコク ヒャッカ
内容紹介 韓国の政治・経済・社会・歴史などの基礎情報のほか、人々の考え方や習慣、日本との関連事項などをテーマとして取り上げ紹介。現代史年表、データ編付き。日本にもっとも近い国、韓国が見えてくる。
著者紹介 明治学院大学勤務。

(他の紹介)内容紹介 学校では知識は教えるけれど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない。メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方など基本的技術の訓練不足が研究能力の低下をもたらすと考える著者は、長年にわたる模索の体験と共同討論の中から確信をえて、創造的な知的生産を行なうための実践的技術についての提案を試みる。
(他の紹介)目次 1 発見の手帳
2 ノートからカードへ
3 カードとそのつかいかた
4 きりぬきと規格化
5 整理と事務
6 読書
7 ペンからタイプライターへ
8 手紙
9 日記と記録
10 原稿
11 文章
(他の紹介)著者紹介 梅棹 忠夫
 1920年京都市に生まれる。1943年京都大学理学部卒業。京都大学人文科学研究所教授を経て、現在、国立民族学博物館名誉教授・顧問。専攻は民族学、比較文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。