蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こぐこぐ自転車 (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
伊藤 礼/著
|
著者名ヨミ |
イトウ レイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106572712 | 134.1/ライ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どてっ
田口 麻由/作,…
ばんそうこうくださいな
矢野 アケミ/作
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
近くて遠くて、甘くて苦い[2]
櫻 いいよ/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
レストランのおばけずかん : ふら…
斉藤 洋/作,宮…
ちいさなちいさなうみのおさんぽ
さかい さちえ/…
クスノキの番人
東野 圭吾/著
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。R
ひの ひまり/作…
人狼サバイバル[4]
甘雪 こおり/作…
人狼サバイバル[3]
甘雪 こおり/作…
こちょこちょこちょ
日隈 みさき/さ…
ハッピーフィート
ジョージ・ミラー…
ねられんねられんかぼちゃのこ
やぎゅう げんい…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
きみと100年分の恋をしよう[1]
折原 みと/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
100
名久井 直子/さ…
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
人狼サバイバル[5]
甘雪 こおり/作…
世界一クラブ[10]
大空 なつき/作…
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
パンどろぼう
柴田 ケイコ/作
きみと100年分の恋をしよう[2]
折原 みと/作,…
将棋囲い事典100+ : エルモ!…
将棋世界編集部/…
近くて遠くて、甘くて苦い[1]
櫻 いいよ/作,…
兄が3人できまして : 王子様の…2
伊藤 クミコ/作…
ジュニア空想科学読本20
柳田 理科雄/著…
大迫力!世界の都市伝説大百科
朝里 樹/監修
世界一クラブ[8]
大空 なつき/作…
清明
今野 敏/著
ジュニア空想科学読本21
柳田 理科雄/著…
推し、燃ゆ
宇佐見 りん/著
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
ヘアアレンジパーフェクトBOOK …
馬場 麻子/監修
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
カレーのおうさま
山本 祐司/さく
兄が3人できまして : 王子様の…1
伊藤 クミコ/作…
52ヘルツのクジラたち
町田 そのこ/著
人狼サバイバル[2]
甘雪 こおり/作…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
図解大事典猛毒生物
加藤 英明/著
ねぐせのしくみ
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけたく…おかしの巻
岩田 明子/ぶん…
おたすけこびととおべんとう : W…
なかがわ ちひろ…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
パンでんしゃ
有田 奈央/文,…
えにし屋春秋
あさの あつこ/…
54字の百物語 : 意味がわかると…
氏田 雄介/編著…
世界一クラブ[9]
大空 なつき/作…
ぼくらはもりのダンゴムシ
まつおか たつひ…
はかせのふしぎなプール
中村 至男/さく
もりのかばんやさん
ふくざわ ゆみこ…
ヤバイ親友は知っている
藤本 ひとみ/原…
今日から死神やってみた![1]
日部 星花/作,…
いつつごうさぎのきっさてん
まつお りかこ/…
NEWマーク・記号の大百科4
太田 幸夫/監修
映画ドラえもん超全集 : ドラえも…
藤子・F・不二雄…
ようかいむらのどっきりハロウィン
たかい よしかず…
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
ぱぱんがパン!
柴田 ケイコ/作
もしものせかい
ヨシタケ シンス…
アンダーグラウンド
エミール・クスト…
自転しながら公転する
山本 文緒/著
今日から死神やってみた![2]
日部 星花/作,…
イベントおりがみ : おって楽しい…
主婦の友社/編
こんにちは!わたしのえ
はた こうしろう…
世界のスポーツカー図鑑
妖怪のど自慢
広瀬 克也/作
まじょのナニーさん[6]
藤 真知子/作,…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
おひめさまになれるまほうのとびら
真瀬 ひかる/著
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
まんぷくよこちょう
なかざわ くみこ…
おばけのうんどうかい
むらい かよ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
りんごちゃん
さとう めぐみ/…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
キモイけど実はイイヤツなんです。 …
ろう/著,實吉 …
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
カワイイ!はじめてのハンドメイドB…
ハピかわ手作りく…
54字の物語 ZOO : 超短編小…
氏田 雄介/編著…
パンダのパンだ
牛窪 良太/作
リトル☆バレリーナ1
工藤 純子/作,…
じごくバス
有田 奈央/作,…
ウルトラマンとぼくらVS.怪獣ぐん…
山本 孝/作・絵…
ぼくは犬や
ペク ヒナ/作,…
おにぎりをつくる
高山 なおみ/文…
謎解きホームルーム : 1話…[1]
日本児童文芸家協…
5回で折れるかざれる!あそべる!…2
いしかわ まりこ…
みそしるをつくる
高山 なおみ/文…
世界の自動車大図鑑
お探し物は図書室まで
青山 美智子/著
絶叫学級[29]
いしかわ えみ/…
うごきません。
大塚 健太/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951986185 |
書誌種別 |
電子書籍 |
著者名 |
伊藤 礼/著
|
著者名ヨミ |
イトウ レイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
326p |
ISBN |
4-582-76722-3 |
分類記号 |
786.5
|
分類記号 |
786.5
|
書名 |
こぐこぐ自転車 (平凡社ライブラリー) |
書名ヨミ |
コグ コグ ジテンシャ |
内容紹介 |
古稀の手前で伊藤先生は自転車を始めた。病みおとろえた細腕・細脚に筋金を入れ、街中の危険や田舎の急坂、世の荒波を乗り越えて、ついにはお仲間を引き連れて北海道自転車旅行に! |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。一橋大学経済学部卒業。著書に「狸ビール」「パチリの人」など。 |
叢書名 |
平凡社ライブラリー
|
(他の紹介)内容紹介 |
二人の天才の思想的交錯を精密かつ総合的に分析した、1960年刊行の古典的研究、邦訳完結。下巻には第三部「世界観」をなす「第六章 自然学の基礎」と「第七章 自然学の諸原理」を収録。現代ライプニッツ研究の第一人者ミシェル・フィシャンによるベラヴァルへのオマージュ「読むことの師匠」と、谷川多佳子氏および訳者による充実の「解説」も併録。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 世界観(自然学の基礎 自然学の諸原理) 結論 日本語版の読者へ 読むことの師匠 解説(ベラヴァルのライプニッツと十七世紀―あるいは、ライプニッツのデカルトと十七世紀 ライプニッツのコギト批判 デカルトからライプニッツへ―直観、真理、自然) |
(他の紹介)著者紹介 |
ベラヴァル,イヴォン 1908‐88年。フランス南西部の地中海に面した都市セートに生まれる。船員、関閲検査官などの職を経た後、1941年に哲学の教授資格を取得。ストラスブール大学講師、助教授、リール大学助教授などを経て、60年に同大学教授。65年からはソルボンヌ(パリ第一大学)で教鞭を執る。国際哲学会(IIP)事務局長、ライプニッツ協会(Leibniz‐Gesellschaft)副会長、18世紀学会会長などを歴任。ライプニッツ哲学の専門家としてはもちろん、広く17世紀から18世紀にかけてのヨーロッパ哲学、とりわけライプニッツのヴォルテールやディドロといった啓蒙の哲学者たちやヘーゲルへの影響について、数多くの重要な業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡部 英男 1955年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。東京音楽大学専任講師。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊豆藏 好美 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。聖心女子大学文学部教授。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 現代にとって批評とは何か
戦後文学への新視点
3-21
-
入江 隆則/述
-
2 小林秀雄と保田與重郎
22-41
-
秋山 駿/述
-
3 生存の原理・死の原理
42-48
-
江藤 淳/述
-
4 民衆の胎む幻影
49-56
-
渡辺 京二/述
-
5 漱石文学の運命
57-74
-
桶谷 秀昭/述
-
6 詩と批評の現在
75-97
-
佐々木 幹郎/述
-
7 漱石と現代
98-126
-
秋山 駿/述
-
8 知の変貌・知の現在
127-139
-
中村 雄二郎/述
-
9 肉体のエクリチュール
140-150
-
唐 十郎/述
-
10 「文学者」を疑え
151-159
-
田中 小実昌/述
-
11 ロマン派を超えて
160-175
-
絓 秀実/述
-
12 脱・線化のロゴス
176-194
-
平岡 篤頼/述
-
13 現代への視点
モダンとポスト・モダン
195-211
-
岩井 克人/述
-
14 『幻の男たち』について
212-217
-
浅川 マキ/述
-
15 現代思想の風景
218-233
-
竹田 青嗣/述
-
16 江戸江戸しさを脱構築する
234-246
-
川村 湊/述
-
17 高血圧の読書術と低血圧の読書論
247-253
-
日野 啓三/述
-
18 <漱石>とは何か
254-271
-
三好 行雄/述
-
19 変容する様式
ラディカルに向って
272-288
-
石原 慎太郎/述
-
20 「終り」の想像力
大江健三郎について
289-311
-
笠井 潔/述
-
21 今こそ「孤立を求めて、連帯を恐れず」の時だ
312-318
-
岩井 克人/述
-
22 「自由化」と「社会化」
319-336
-
長崎 浩/述
-
23 漫才とナショナリズム
337-358
-
富岡 多惠子/述
-
24 漱石-想像界としての写生文
359-378
-
小森 陽一/述
-
25 文学のジオポリティクス
379-397
-
島田 雅彦/述
-
26 カオスの辺縁
自由主義、超越論、資本主義
398-411
-
赤間 啓之/述
-
27 「啓蒙」はすばらしい
412-428
-
坂本 龍一/述
-
28 共同体・世界資本主義・カント
429-448
-
奥泉 光/述
-
29 「柄谷的」なるもの
449-464
-
金井 美恵子/述
-
30 批評のジャンルと知の基盤をめぐって
465-482
-
関井 光男/述
-
31 言葉の傷口
483-501
-
多和田 葉子/述
-
32 虚無に向きあう精神
502-520
-
大西 巨人/述
-
33 マルクス的視点からグローバリズムを考える
東アジア共同体の可能性
521-538
-
汪 暉/述
-
34 トランスクリティークと小説のポイエティーク
539-556
-
島田 雅彦/述
-
35 禅譲!?
557-569
-
福田 和也/述
-
36 天皇と不敬小説
570-579
-
渡部 直己/述
-
37 江藤淳と死の欲動
580-603
-
福田 和也/述
-
38 資本・国家・倫理
604-620
-
大西 巨人/述
-
39 トランスクリティークとアソシエーション
621-650
-
田畑 稔/述
-
40 カントとマルクス
「トランスクリティーク」以後へ
651-665
-
坂部 恵/述
-
41 日本思想は国境を越えられるか
西田幾多郎と京都学派をめぐって
666-674
-
小林 敏明/述
-
42 現代批評の核
675-697
-
福田 和也/述
-
43 国家・ナショナリズム・帝国主義
698-712
-
佐藤 優/述
-
44 「努力目標」としての近代を語る
713-735
-
大塚 英志/述
-
45 恐慌・国家・資本主義
ファンダメンタルな危機への処方箋
736-750
-
西部 邁/述
-
46 デモクラシーからイソノミアへ
自由-民主主義を乗り越える哲学
751-769
-
國分 功一郎/述
-
47 柳田国男の現代性
遊動性と山人
770-791
-
赤坂 憲雄/述
-
48 先祖・遊動性・ラジオの話
792-807
-
いとう せいこう/述
-
49 帝国・儒教・東アジア
808-825
-
丸川 哲史/述
-
50 九条もう一つの謎
「憲法の無意識」の底流を巡って
826-838
-
大澤 真幸/述
-
51 中上健次と津島佑子
839-856
-
高澤 秀次/述
-
52 111年目の坂口安吾
857-866
-
佐藤 優/述
-
53 起源と成熟、切断をめぐって
867-879
-
渡部 直己/述
-
54 何のため本を読むのか
880-883
-
横尾 忠則/述
-
55 批評、書評、そして坂口安吾
884-891
-
苅部 直/述
前のページへ