検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蛍の死 

著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101188753913.6/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123482
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.2
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001772-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 蛍の死 
書名ヨミ ホタル ノ シ
副書名 わが織田作 4
副書名ヨミ ワガ オダサク

(他の紹介)内容紹介 芭蕉が「奥の細道」の旅に出て、300年。遥かみちのくの漂泊の旅を綴るこの紀行文が、人々を魅了しつづける秘密はなにか。芭蕉が最晩年に描いた「旅路の画巻」には、農民や武士、市井の人々など、旅のさなかに見つけたさまざまの人生が登場する。画巻の解説を通じて、芭蕉の見た旅の現実が文学作品になるまでを辿り、旅と文学の関係をさぐる。
(他の紹介)目次 1 描かれた旅(幻の画巻
旅路の画巻
旅路の画巻を読む)
2 旅を綴る(芭蕉の「旅の賦」
虚構と現実
芭蕉の文章
芭蕉の紀行文)
3 芭蕉、旅へ(ひとり旅
歌枕行脚
なつかしい人々
旅へ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。