蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105229330 | 335.8/シミ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950527554 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
日本NPOセンター/編集
|
著者名ヨミ |
ニホン エヌピーオー センター |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
284,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-324-07948-5 |
分類記号 |
335.89
|
分類記号 |
335.89
|
書名 |
市民社会創造の10年 |
書名ヨミ |
シミン シャカイ ソウゾウ ノ ジュウネン |
副書名 |
支援組織の視点から |
副書名ヨミ |
シエン ソシキ ノ シテン カラ |
内容紹介 |
「新しい市民社会の誕生」と「成長する市民社会の諸側面」から成る2部構成。日本NPOセンターの誕生と成長の姿を社会的な視野の中でとらえ、さらにその諸側面を掘り下げる。NPO胎動期を証言。 |
(他の紹介)内容紹介 |
許六は師・芭蕉(1644‐94)の言葉をとらえ、「発句は門人の中、予におとらぬ句する人多し。俳諧(連句)においては老翁が骨髄と申されける事毎度也」と記している。芭蕉の魅力は連句捌きのうまさにある。蕉風成立以後の歌仙95巻(『七部集』所収のものは除く)を年代順に収め、周到綿密な校注を加えて、その捌きの妙技を堪能できるよう努めた。 |
(他の紹介)目次 |
貞享元年 貞享二年 貞享三年 貞享四年 元禄元年 元禄二年 元禄三年 元禄四年 元禄五年 元禄六年 元禄七年 参考 付録 |
目次
内容細目
前のページへ