検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大仏次郎時代小説自選集 第13巻

著者名 大仏 次郎/著
著者名ヨミ オサラギ ジロウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106127087913.6/オサ/13貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大仏 次郎
1970
E E
小児癌-闘病記 白血病-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951037365
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大仏 次郎/著
著者名ヨミ オサラギ ジロウ
出版者 読売新聞社
出版年月 1970
ページ数 332p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 大仏次郎時代小説自選集 第13巻
書名ヨミ オサラギ ジロウ ジダイ ショウセツ ジセンシュウ
月から来た男

(他の紹介)内容紹介 平将門の乱から源平の争乱、モンゴル襲来まで、うち続く戦乱を通して、自立的なイエの支配者としての武士が、なにゆえ鎌倉幕府へ結集したのか、中世武士とはなにかを問う。
(他の紹介)目次 中世成立期の軍制(国衙軍制の実体
院政期の歴史的位置)
相武の武士団(荘園・公領と武士団の生態
平安時代末期の相武地方)
武家政権の成立(鎌倉幕府の生誕
執権政治への道)
志太義広の蜂起は果して養和元年の事実か
『古今著聞集』の鎌倉武士たち
『蒙古襲来絵詞』と竹崎季長
霜月騒動おぼえがき
金沢文庫と『吾妻鏡』をめぐって
『一遍聖絵』にみる鎌倉入り―小袋坂の情景
中世武士とはなにか(鎌倉幕府下の武士と武士団
武士と武士団の実体
武士と武士団の形成)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。