検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環シナ海文化と古代日本 

著者名 千田 稔/編
著者名ヨミ センダ ミノル
出版者 人文書院
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101446433210.3/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 稔 東アジア基層文化研究会
1990
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア 道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210152532
書誌種別 和図書(一般)
著者名 千田 稔/編   東アジア基層文化研究会/[著]
著者名ヨミ センダ ミノル ヒガシアジア キソウ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 人文書院
出版年月 1990.10
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-41049-0
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 環シナ海文化と古代日本 
書名ヨミ カンシナカイ ブンカ ト コダイ ニホン
副書名 道教とその周辺
副書名ヨミ ドウキョウ ト ソノ シュウヘン

(他の紹介)内容紹介 第1輯の『道教と東アジア』につづき、本書も東アジア文化における道教を基調としているが、かならずしもそれのみにこだわらず、より積極的に多角的な視点から構成することを意図している。いずれの論点も東アジアの基層文化の風景を描くことを通して、日本とそれをとりまく環シナ海地域の諸文化の深淵を探ろうとするきわめてユニークで有意義な試みといえるだろう。
(他の紹介)目次 絵馬と猿の絵皿―長屋王邸の調査から(金子裕之)
長岡遷都のブレーン・藤原種継と道教思想(高橋徹)
中国古代の俑―地上と冥界を結ぶもの(泉武)
伊勢のアマテラス(千田稔)
海若と東王父―浦島説話の原像(清田圭一)
中国医学・民間療法と道教思想(高田公理)
風水の旅(前田良一)
殷代廟号考―廟号と陰陽の関係(井上聰)
易・五行と産屋の民俗(吉野裕子)


目次


内容細目

1 絵馬と猿の絵皿   9-32
金子 裕之/著
2 長岡遷都のブレーン・藤原種継と道教思想   33-48
高橋 徹/著
3 中国古代の俑   49-90
泉 武/著
4 伊勢のアマテラス   91-116
千田 稔/著
5 海若と東王父   117-172
清田 圭一/著
6 中国医学・民間療法と道教思想   173-212
高田 公理/著
7 風水の旅   213-246
前田 良一/著
8 殷代廟号考   247-274
井上 聡/著
9 易・五行と産屋の民俗   275-302
吉野 裕子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。