検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の文人サロン (歴史文化ライブラリー)

著者名 揖斐 高/著
著者名ヨミ イビ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/01/08

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
バリ島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950752373
書誌種別 和図書(一般)
著者名 揖斐 高/著
著者名ヨミ イビ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.9
ページ数 6,215p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05678-6
分類記号 702.15
分類記号 702.15
書名 江戸の文人サロン (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ エド ノ ブンジン サロン
副書名 知識人と芸術家たち
副書名ヨミ チシキジン ト ゲイジュツカタチ
内容紹介 江戸時代後期、文人と呼ばれる知識人たちが学問や詩・書・画・狂歌などを楽しむ寄り合いの場があった-。身分を超越した自由な個人を生み出した、サロンに集う文人たちの交友と風雅の世界を描き出す。
著者紹介 1946年北九州市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。成蹊大学文学部教授。著書に「江戸詩歌論」「遊人の抒情」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 2つの大戦にはさまれた1920年代から30年代、熱帯の楽園を求めて、人々はバリへ向かった。25歳の作曲家コリン・マックフィーも、偶然耳にしたガムランの響き魅せられて、約束された将来を捨てニューヨークからパリへと旅立つ。神々への祈り、夢のような影絵芝居、邪悪な妖術使い…ガムランのエネルギーにみちた島パリに、西洋の音楽家は何を見つけたのか?東洋と西洋のあわいを漂いつづけた旅人マックフィーが鋭い観察力とユーモアあふれる筆致で描く、最後の楽園バリの素顔。
(他の紹介)目次 ブレレン港
南部の町デンパサール
ガムランの調べ
アルジョ劇の夕べ
サヤン村の新居
イダ・バグース、悪霊と闘う
天才作曲家ロットリング
火葬の儀式
再会
新楽団誕生
導師との出会い
谷間に揺らめく火の玉〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。