検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

接続された歴史 

著者名 S.スブラフマニヤム/著
著者名ヨミ S スブラフマニヤム
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105964647225.04/スブ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
親鸞 教行信証

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950729480
書誌種別 和図書(一般)
著者名 S.スブラフマニヤム/著   三田 昌彦/訳   太田 信宏/訳
著者名ヨミ S スブラフマニヤム ミタ マサヒコ オオタ ノブヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2009.6
ページ数 12,355,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0614-9
分類記号 225.04
分類記号 225.04
書名 接続された歴史 
書名ヨミ セツゾク サレタ レキシ
副書名 インドとヨーロッパ
副書名ヨミ インド ト ヨーロッパ
内容紹介 世界規模の出来事が明確に意識されるようになった近世。オリエンタリズム論や構造論的アプローチを批判し、ムガルと西欧の交渉の現場で、人々の思惑と行動が絡み合い、事件が展開してゆく「接続」の有り様を丹念に解きほぐす。
著者紹介 1961年生まれ。デリー大学のデリー・スクール・オブ・エコノミクスで博士号取得。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校教授。広く近世インド洋=ユーラシア史の分野で精力的に研究を展開。

(他の紹介)内容紹介 源平の戦いに始まる長い戦乱の世の時代思潮は、生死無常の不安によって特徴づけられる。親鸞はこの中世的不安の中で苦悩する民衆を現生入正定聚の教えをもって救済せんとした。本書は中世の史書・文学等多くの資料によって、公家・武士・庶民の意識をとらえ、「教行信証」成立の経緯とその後の展開を歴史的に解明した意欲的労作である。
(他の紹介)目次 第1篇 中世的不安の諸相と真宗の在り方(公家2政権の理念と貧欲為本の思想
生死無常の史観と定めなき世の定め
「うき世」の表出と詠歎)
第2篇 教行信証の現生正定聚説と地方民衆の心(誓願仏教の擡頭
信心為本と逆謗摂取の開顕
親鸞の身証と三願転入の自督
現生正定聚の生活
東国の精神的風土)
第3篇 本願寺の親鸞教学と蓮如の御文


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。