検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐物語新釈 

著者名 浅井 峯治/著
著者名ヨミ アサイ ミネジ
出版者 有精堂出版
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101396026913.47/アサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 宇太郎
1988
139.3 139.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148201
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅井 峯治/著
著者名ヨミ アサイ ミネジ
出版者 有精堂出版
出版年月 1989.1
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-640-30594-X
分類記号 913.38
分類記号 913.38
書名 唐物語新釈 
書名ヨミ カラモノガタリ シンシャク

(他の紹介)内容紹介 本書での課題は、キェルケゴールの思想をとくに個別的なものと普遍的なものとの関わりという観点から分析吟味することであり、それによって彼の思想を哲学的思想として解明することに努められている。キェルケゴールにとり個別的なものにたいする普遍的なものの関与が本質的に重要であるということは、従来の研究では突きつめて論じられることのなかったテーマであり、その指摘と究明により、本書は、キェルケゴールの思想を哲学的思想として解釈することに大きな寄与を果たしているといえよう。
(他の紹介)目次 第1章 キェルケゴールの人間学的根本構想(一般的課題
「中間存在」としての人間のより詳細な規定)
第2章 抽象的思惟と具体的思惟(抽象的思惟への批判
思惟における可能性と現実性との関わり)
第3章 存在伝達としての実存的伝達(伝達内容としての「存在」と「実存」、およびそれらの「真理」
存在伝達の形式として間接的語り)
第4章 実存的人間学(美的段階
倫理的段階
宗教的段階)
第5章 個人の段階的自己形成における個別的なものと普遍的なものとの弁証法


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。