検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬から春へ 

著者名 倉林 正次/著
著者名ヨミ クラハヤシ ショウジ
出版者 桜楓社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102620242386.1/クラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
386.1 386.1
祭り-日本 年中行事-日本 大嘗祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310057692
書誌種別 和図書(一般)
著者名 倉林 正次/著
著者名ヨミ クラハヤシ ショウジ
出版者 桜楓社
出版年月 1992.10
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-02597-3
分類記号 386.1
分類記号 386.1
書名 冬から春へ 
書名ヨミ フユ カラ ハル エ
副書名 祭祀文化の基層を探る
副書名ヨミ サイシ ブンカ ノ キソウ オ サグル
内容紹介 大嘗祭を中心とする祭礼文化の本源の問題と、その周辺の問題を考察する論文集。

(他の紹介)内容紹介 機大工の子として生まれた豊田佐吉は、早くからすでに国家社会に貢献しようという大望をいだき、機械の理論も知らず、外国品の模倣でもなく、専ら自らの頭脳を生かして、ついに世界的な自動織機を発明大成した。本書は彼の発明の過程を克明に描き、日本織物業における豊田織機の果した役割と、豊田コンツェルンの由来を詳述。
(他の紹介)目次 第1 織機の発明に志す
第2 木製人力織機から木製動力織機へ
第3 動力織機の普及と改良
第4 外遊と自動織布工場経営
第5 自動織機の完成
第6 豊田コンツェルンの形成


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。