検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本貿易の現状 2020

出版者 日本貿易会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104623590678.2/ニホ/2020貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
121.63 121.63
西田 幾多郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951925436
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本貿易会
出版年月 2020.3
ページ数 163p
大きさ 26cm
ISBN 4-931574-30-4
分類記号 678.21
分類記号 678.21
書名 日本貿易の現状 2020
書名ヨミ ニホン ボウエキ ノ ゲンジョウ
内容紹介 財務省の「通関統計」をもとに、2019年の輸出入動向や特徴をまとめる。本論編には貿易概況、主要国別・地域別貿易、主要商品別貿易を、資料編には貿易構造、原油の輸入、為替相場などを収録する。

(他の紹介)内容紹介 近代化の波が極東の地をも巻きこみつつあるとき、その一隅で果敢にも西欧の哲学体系との全面的対決を試みる哲学者がいた。世に「西田哲学」の名で知られるその思想は難解であるが、時代の転換期には、西田の問いを追体験しながら新たな思索が展開されてきた。鈴木亨・竹内良知・中村雄二郎・新田義弘・木村敏氏らを迎え西田哲学を現代に問う。
(他の紹介)目次 1 西田哲学とその時代(西田哲学の同時代性―前期思惟における経験と反省
自己写像と自覚―デデキント、ロイスそして西田
西田哲学とカント
悲哀と意識―西田哲学における情意的なものについて)
2 西田哲学の概念と方法(西田理解の方法と矛盾概念の解釈―矛盾的自己同一の無矛盾的理解
西田哲学における実践の概念について
西田哲学の宗教的性格について
西田哲学とキリスト教)
3 西田哲学の可能性(自己の病理と「絶対の他」
場所論への再接近―共通感覚と人工知能にふれて
西田哲学の批判的展開の一例―判断論を中心にして)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。