蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104770920 | 382.2/チシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950032331 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
N.A.チシュティー/[著]
麻田 豊/監訳
露口 哲也/訳注
|
著者名ヨミ |
N A チシュティー アサダ ユタカ ツユグチ テツヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80702-X |
分類記号 |
382.257
|
分類記号 |
382.257
|
書名 |
パンジャーブ生活文化誌 (東洋文庫) |
書名ヨミ |
パンジャーブ セイカツ ブンカシ |
副書名 |
チシュティーの形見 |
副書名ヨミ |
チシュティー ノ カタミ |
叢書名 |
東洋文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸後期、折衷学派の儒者。病身の生涯ながら、農後国(大分県)日田に私塾咸宜園を開設、50余年にわたり、門弟2,900余名を育成するとともに、大村益次郎・高野長英ら、幕末の逸材を輩出した大教育者であり、詩人としても名高い。本書は、その教育の実態と特色とを中心に、新史料を駆使して生涯を詳述した、著者多年にわたる研究成果の結晶である。 |
(他の紹介)目次 |
第1 豊後国日田と淡窓の出生 第2 淡窓の修学と講業開始 第3 桂林園講業の開始 第4 堀田村、咸宜園の発足 第5 西国郡代塩谷大四郎正義 第6 大村、府内藩への出講 第7 『懐旧楼筆記』後の淡窓 第8 教育者としての淡窓 第9 咸宜園入門者の入門の趨勢 第10 淡窓の儒学思想−「敬天」を中心に 第11 淡窓の咸宜園の財政的経営 |
目次
内容細目
前のページへ