検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平記 上

著者名 山崎 正和/訳
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101425809120.8/イワ/15貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
120.8 120.8
東洋思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952082197
書誌種別 電子書籍
著者名 山崎 正和/訳
著者名ヨミ ヤマザキ マサカズ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2018.11
ページ数 1コンテンツ
分類記号 913.435
分類記号 913.435
書名 太平記 上
書名ヨミ タイヘイキ
内容紹介 司馬遼太郎が「文学書である以前に、歴史を強くうごかした戦慄的な書物」と語った、動乱の南北朝時代を描いた軍記物語。上は、巻の一から、巻の十一までを収録する。

(他の紹介)内容紹介 カミやマツリを通して日本人はいかに自己を形成し世界を表象してきたか。日本思想の深層を探り、国学に結晶した日本人の精神生活に迫る。
(他の紹介)目次 1 カミ―その変容と展開
2 祭(祭り―家郷の原像
大嘗祭
修正会)
3 道(修験道の思想―『大蜂縁起』を中心として
世阿弥における「道」とその世界像)
4 国学(本居宣長と柳田国男
異貌の国学―平田篤胤と折口信夫
神と「カミ」の注釈―国学的な神言説の成立)


目次


内容細目

1 カミ   3-43
山折 哲雄/著
2 祭り   44-87
薗田 稔/著
3 大嘗祭   88-115
黒崎 輝人/著
4 修正会   116-153
鈴木 正崇/著
5 修験道の思想   154-187
宮家 準/著
6 世阿弥における「道」とその世界像   188-233
高島 元洋/著
7 本居宣長と柳田国男   234-264
野崎 守英/著
8 異貌の国学‐平田篤胤と折口信夫   265-309
鎌田 東二/著
9 神と「カミ」の注釈   310-330
子安 宣邦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。