検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親に似る子似ない子 (少年少女の本 人間のふしぎシリーズ)

著者名 篠遠 喜人/著
著者名ヨミ シノトオ ヨシト
出版者 実業之日本社
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102251626467/シノ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
910.263 910.263
日本文学-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210203186
書誌種別 和図書(児童)
著者名 篠遠 喜人/著
著者名ヨミ シノトオ ヨシト
出版者 実業之日本社
出版年月 1973
ページ数 239p
大きさ 22cm
分類記号 467
分類記号 467
書名 親に似る子似ない子 (少年少女の本 人間のふしぎシリーズ)
書名ヨミ オヤ ニ ニル コ ニナイ コ
副書名 遺伝の話
副書名ヨミ イデン ノ ハナシ
叢書名 少年少女の本 人間のふしぎシリーズ

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長を経て未曽有の社会的転変に直面するなかで、わが〈昭和文学〉は、明治以後約100年の間信じられ営為されてきた文学としての性格が大きく変容させ始めている。本巻では、日本文学におけるこうした変容と社会の諸相との相関、文学表現の転移などを追究し、新しい視点を導入して「現在」の日本文学が延ばしている触手を見定めようと試みた。
(他の紹介)目次 序 解体と変容のうねり
1 アジアの中の日本文学(ベトナム戦争と文学者
〈在日〉作家と日本文学
アジアの中の戦争―大岡昇平の戦争文学
沖縄と文学)
2 新世代の作家たち(ヒッピーからマレビトへ―中上健次・村上龍・池田満寿夫の「新しさ」
虚構としての〈青春〉
騒乱から黙考へ
交わりの言葉)
3 性差と文学(観念としての女/情念としての女―倉橋由美子・瀬戸内晴美
女の身体/女の意識
女の日常/女の非日常
自己を語る女/他者を語る女)
4 批評の多様性(〈作家・作品論〉から〈構造・記号論〉へ
脱戦後的批評
文学の相対化と80年代批評
〈クロスオーバー〉批評の現況
エッセイの時代)
5 サブカルチャーとしての文学(ファッションと文学
メディアの中の文学
パフォーマンスとしてのシバイ
詩と歌詞のはざまで)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。