検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学と中世史研究 

著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 名著出版
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101831162210.2/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
702.17 702.17
寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310085071
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 名著出版
出版年月 1991.6
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-626-01410-0
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 考古学と中世史研究 
書名ヨミ コウコガク ト チュウセイシ ケンキュウ
副書名 帝京大学山梨文化財研究所シンポジウム報告集
副書名ヨミ テイキョウ ダイガク ヤマナシ ブンカザイ ケンキュウジョ シンポジウム ホウコクシュウ
内容紹介 中世居館研究の現状と問題点 中世陶磁器研究の視点と方法 中世鋳物師研究の視点と方法 民俗学と歴史学 板碑・石塔の立つ風景 中世史と考古学 考古学と中世史研究

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統的文脈からの離脱の願望を主動因として昭和という時代は始まった―三島由紀夫の文学と天皇観を鋭く分析し、転向の両義性を基軸に、平野謙・中野重治・堀辰雄における離脱の本質を究明しつつ、小島信夫を経て、大江健三郎から島田雅彦に至る昭和文学の時空間を根源的に考察した「昭和天皇と文学空間」「近代とポスト・モダン」「六十年の荒廃」の3篇収録。


目次


内容細目

1 中世居館研究の現状と問題点   5-28
橋口 定志/著
2 中世陶磁器研究の視点と方法   29-60
小野 正敏/著
3 中世鋳物師研究の視点と方法   61-114
市村 高男/著
4 民俗学と歴史学   115-162
新谷 尚紀/著
5 板碑・石塔の立つ風景   163-192
千々和 到/著
6 中世史と考古学   193-204
石井 進/著
7 考古学と中世史研究   205-258
笹本 正治/ほか討論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。