検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本立法資料全集 53

出版者 信山社出版
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103313920322.1/ニホ/53貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
908 908

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710021746
書誌種別 和図書(一般)
出版者 信山社出版
出版年月 1997.3
ページ数 492p
大きさ 23cm
ISBN 4-88261-258-5
分類記号 322.16
分類記号 322.16
書名 日本立法資料全集 53
書名ヨミ ニホン リッポウ シリョウ ゼンシュウ
労働基準法
3-上
渡辺 章/[ほか]編集

(他の紹介)内容紹介 著者は、第二次大戦中、日本の核開発の最前戦理研に身を置き、その象徴ともいうべきサイクロトロンの、米軍による破壊の現場で断末魔の声を聞いた数少ない日本人のひとりである。原爆投下の広島、長崎でいち早く調査団の一員として放射線測定、爆心決定などの調査にあたった。戦後、東北大学で、電子シンクロトロン、電子リニアックの建設、退官後は、米国アルゴンヌ国立研究所で中性子研究に携わるなど、まさにその半生は核と共にあった。核の世界に生きた著者の半生。
(他の紹介)目次 第1章 苦渋のスタート、中性子研究(古き良き理研
戦時下苦悩の中性子研究
焼夷弾の下で)
第2章 鎮魂の丘(ピカドンの広島
移動演劇隊犠牲者の放射能
一陣の涼風
再び広島、そして長崎へ
サイクロトロンの死刑)
第3章 科学と政治の相剋(コーネル大学で
オッペンハイマー事件
アメリカで聞く第五福竜丸の被爆)
第4章 加速器と原子炉(加速器の世界
東北大学大型電子リニアック計画
加速器は原子炉以上のものになれるか)
第5章 核兵器なき世界を求めて(ヒロシマ・ナガサキ、そして戦後
戦略防衛構想〈SDI〉との戦い
レイキャビク決裂の意味するもの)
第6章 核と人間の未来(人間と科学技術
核兵器を葬る人間の知恵)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。