検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手形法・小切手法の基礎 

著者名 大賀 祥充/著
著者名ヨミ オオガ ヨシミツ
出版者 中央経済社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103915369325.6/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
手形法 小切手法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110012373
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大賀 祥充/著
著者名ヨミ オオガ ヨシミツ
出版者 中央経済社
出版年月 2001.3
ページ数 250p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-78662-4
分類記号 325.6
分類記号 325.6
書名 手形法・小切手法の基礎 
書名ヨミ テガタホウ コギッテホウ ノ キソ
内容紹介 実務上重要な法制度のみを重点的に取り上げ、約束手形・為替手形・小切手の三者の法的機能と経済的機能を相互に結び付け、取引実務との関連で重要な役割を持つ判例などについて、銀行取引の実際と関連付けながら解説する。
著者紹介 昭和10年広島市生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。広島修道大学法学部教授。法学博士。著書に「改正会社法講話」「現代手形法小切手法」「現代株式会社法」など。

(他の紹介)内容紹介 関ヶ原の戦に一敗地に塗れ、ついに再起し得なかった三成の末路は悲愴である。秀吉の奉行として縦横の才腕を振っただけに、敵も多く、秀吉の死後はむしろ逆境に追いやられた。豊家の恩顧と、家康打倒との交錯したその心境はどうであったか。本書は四十年の波瀾に富んだ生涯を、正確な史料を通してダイナミックに描く出した。
(他の紹介)目次 おいたち
三成の奉行抜擢
南征北伐
朝鮮出兵と三成
三成のいわゆる「策謀事件」とその真相
佐和山城主としての三成
太閤検地と三成
三成の佐和山引退
三成の挙兵
関ヶ原合戦
三成の最期
三成の人柄とその教養
略年譜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。