検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清沢洌 (中公新書)

著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101418358289.1/キヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
289.1 289.1
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210150154
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1987.1
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100828-6
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 清沢洌 (中公新書)
書名ヨミ キヨサワ キヨシ
副書名 日米関係への洞察
副書名ヨミ ニチベイ カンケイ エノ ドウサツ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 今日清沢洌は、太平洋戦争下の記録『暗黒日記』の著者としてのみ知られている。だが清沢は石橋湛山と並んで戦前期における最も優れた自由主義的言論人であり、何よりも外交評論を得意としていたのである。清沢がその評論で示した日米関係に対する認識が、馬場恒吾をして「正鵠な米国観を樹立しておったのは彼ただ一人」と言わしめたほど、同時代人の中で例外的に鋭くあり得たのはなぜか。その秘密を解明し全体像に迫る初の評伝。
(他の紹介)目次 序章 青年時代
第1章 新聞記者時代―国際協調と政党政治
第2章 評論家としての独立―国際協調の崩壊
第3章 自由主義者の孤独―日本外交の混迷
第4章 評論から研究へ―日中戦争と日米戦争


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。