検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良朝文法史 

著者名 山田 孝雄/著
著者名ヨミ ヤマダ ヨシオ
出版者 山田孝雄
出版年月 1912.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103242756815/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 孝雄
1912

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510031904
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 孝雄/著
著者名ヨミ ヤマダ ヨシオ
出版者 山田孝雄
出版年月 1912.
ページ数 439P
大きさ 23
書名 奈良朝文法史 
書名ヨミ ナラチヨウ ブンポウシ

(他の紹介)内容紹介 いま地球文明を見直すキーワードとしてのアフリカ。辻邦生「あるアフリカの肖像」から堀江浩一郎「アパルトヘイトの形成史」まで滋味・卓抜のアフリカ論14篇。
(他の紹介)目次 第1章 アフリカの魂(あるアフリカの肖像
大地もまた水の上にあり―思想史におけるアフリカ問題の極小化
アフリカ「民族哲学」とその背景)
第2章 アフリカの社会とコスモロジー(自然と神と人―サバンナのモシ族の事例
フルベ社会の男と女―「女性の地位」再考
「エジプト人」の成立―コプトから見た個人・コミュニティ・近代国家
複数文化の共有性と文明―ブラック・アフリカの集落形式をめぐって)
第3章 聖書と古代アフリカ(教会史から見た古代アフリカ教会
古代アフリカ教会の基本的問題
聖書のアフリカ観)
第4章 現代アフリカの課題と展望(アパルトヘイトの形成史
アフリカ文明と日本文明―その関わりの21世紀への展望
アフリカ史と比較文明
現代アフリカの課題と展望)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。