検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二人の親を見送って (大活字本シリーズ)

著者名 岸本 葉子/著
著者名ヨミ キシモト ヨウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107484545914.6/キシ/貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸本 葉子
2020
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951929089
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岸本 葉子/著
著者名ヨミ キシモト ヨウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5
ページ数 388p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-368-7
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 二人の親を見送って (大活字本シリーズ)
書名ヨミ フタリ ノ オヤ オ ミオクッテ
内容紹介 老いの途上で、親の死は必ず訪れる。介護や看取りを経て、からだとこころは揺れ、日々の生活や旅、食事に対する趣も変わる…。人と自然のつながりをやさしく見つめ直すエッセイ。
著者紹介 1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。会社勤務、中国留学を経て、エッセイスト。著書に「ひとり上手」「週末介護」「俳句、はじめました」など。
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 愛の歓び、恋の苦しさ―恋愛は人生の中で最も甘美で危険なものの一つであろう。恋愛と性の自由を謳歌する戦後日本の数多くの恋愛論の中から、恋愛の諸相を論じ、その本質に迫る傑作・問題作を精選。森瑤子から石川淳まで一九人の名手が語る恋愛論の饗宴。
(他の紹介)目次 愛の鎖からどう抜け出すか(森瑤子)
アイスル・アイシナイ(富岡多恵子)
幸福な夫婦(大庭みな子)
愛と結婚に関する六つの手紙(倉橋由美子)
愛は幾度可能なのか(瀬戸内寂聴)
失恋とは恋を失うことではない(谷川俊太郎)
男性のドン・ファン的心理について(遠藤周作)
愛と性(吉行淳之介)
女性論に対する一つの視点(梅原猛)
性の隔離(作田啓一)
愛の試み(抄)―孤独/内なる世界/失恋/愛の試み(福永武彦)
恋は隷属ではない/処女論(中村真一郎)
現代の恋愛論(抄)(椎名麟三)
女について(武田泰淳)
見惚れ、気惚れ、底惚れ(円地文子)
近代日本における「愛」の虚偽(伊藤整)
チャンス(太宰治)
恋愛論(坂口安吾)
恋愛について(石川淳)
現代の恋愛論について(中村真一郎)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。