検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説宮城県の歴史 (図説日本の歴史)

著者名 渡辺 信夫/責任編集
著者名ヨミ ワタナベ ノブオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101400349212.3/ズセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148591
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 信夫/責任編集
著者名ヨミ ワタナベ ノブオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1988.6
ページ数 334,33p
大きさ 27cm
ISBN 4-309-61104-4
分類記号 212.3
分類記号 212.3
書名 図説宮城県の歴史 (図説日本の歴史)
書名ヨミ ズセツ ミヤギケン ノ レキシ
叢書名 図説日本の歴史

(他の紹介)内容紹介 日本列島のすみずみの歴史がここにはある。地域史の視点から日本歴史を把えなおす新シリーズ。
(他の紹介)目次 先史・古代(前期旧石器時代を発掘する
松島湾の貝塚と縄文文化
東北地方の稲作農耕文明
東北最大の雷神山古墳
陸奥国の建国と郡山遺跡
名生館遺跡と県北の支配
多賀城の時代
花開く仏教文化
蝦夷の反乱と多賀城炎上)
中世(鎌倉とみちのく
奥大道と町村の開発
松島の聖と名取の老女
大崎の権勢と伊達・葛西の大名領国)
近世(城と町の建設
四十八館の武士たち
寛文事件と揺れる藩政
農村・漁村の風景
商人と町衆の生活
街道の往来と石巻の千石船
仙台文化の諸相
近代への底流)
近・現代(御一新と仙台藩の激動
野蒜築港と東北本線の開通
ハリストス正教と民権運動
工業化の挫折と米作への道
「大正デモクラシー」と杜の都
地主王国と小作人同盟
恐慌・満蒙移民そして戦争へ
戦後復興と明日の宮城)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。