検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未完の占領改革 (新しい世界史)

著者名 油井 大三郎/著
著者名ヨミ ユイ ダイザブロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101398717210.76/ユイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
210.762 210.762
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本
アジア太平洋賞特別賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148443
書誌種別 和図書(一般)
著者名 油井 大三郎/著
著者名ヨミ ユイ ダイザブロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1989.2
ページ数 304,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-025075-2
分類記号 210.762
分類記号 210.762
書名 未完の占領改革 (新しい世界史)
書名ヨミ ミカン ノ センリョウ カイカク
副書名 アメリカ知識人と捨てられた日本民主化構想
副書名ヨミ アメリカ チシキジン ト ステラレタ ニホン ミンシュカ コウソウ
叢書名 新しい世界史

(他の紹介)内容紹介 これは、日本の徹底した民主化こそが第二次大戦後の太平洋を文字通り「平和の海」とするために不可欠であると確信し、米国の政府や占領軍に対して活発に働きかけていった進歩的なアメリカ知識人グループの栄光と挫折の記録である。本書では、大戦中から戦後初期にかけての米国の進歩的アジア研究者の軌跡に注目することによって、米国社会における権力と知性との鋭い緊張関係を析出するとともに、彼らが日本において果たせなかった改革とは何だったのか、を逆照射しようとする。
(他の紹介)目次 第1章 パール・ハーバーの衝撃(日米関係と太平洋問題調査会
日本の中国侵略と米国太平洋問題調査会
“ジャップはジャップだ”)
第2章 「平和の海」はいかにして?(戦時下米国のアジア研究
アジア研究者の戦争協力
幻の「太平洋憲章」)
第3章 日本人は変わりうるのか?(戦時下の米国における日本人論争
日本軍と戦った日本人
太平洋問題調査会の戦後日本構想
「下から」の徹底改革論の提唱)
第4章 占領改革と太平洋問題調査会(対日占領指令の基本的性格
「魔法の園」からの覚醒
総司令部の改革派と太平洋問題調査会)
終章 日本人はどれだけ変わったのか?(未完の占領改革とアジア
ナショナリズムの世界史的転換)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。