検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮都発掘 (古代を考える)

著者名 坪井 清足/編
著者名ヨミ ツボイ キヨタリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101397768210.2/キユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
210.3 210.3
遺跡・遺物-日本 都城 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148357
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坪井 清足/編
著者名ヨミ ツボイ キヨタリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1987.10
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-02144-2
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 宮都発掘 (古代を考える)
書名ヨミ キュウト ハックツ
叢書名 古代を考える

(他の紹介)内容紹介 古代の宮都は、政治・経済・文化の中心地であるばかりでなく、古代社会の諸矛盾の発露の場で、たび重なる遷都は、それをよく物語っている。本書は、飛鳥の諸宮から平安京に至る宮都と主要官衙を、発掘に携わる研究者が最新の調査成果と新知見を披瀝し、古代国家の展開を考えるための新素材を提供する。地図・写真を豊富に収め、現地見学にも最適。
(他の紹介)目次 宮都遺跡の発掘の意義(坪井清足)
古代宮都発掘(坪井清足)
飛鳥の諸宮(木下正史)
難波宮(八木久栄)
大津宮(林博通)
藤原宮(佐藤興治)
平城宮(金子裕之)
平城京(田中哲雄)
恭仁京(中谷雅治)
長岡京(山中章・清水みき)
平安京(辻裕司)
大宰府(石松好雄)
多賀城(桑原滋郎)
国府と郡衙(阿部義平)
古代宮都案内(河原純之)


目次


内容細目

1 宮都遺跡の発掘の意義   1-7
坪井 清足/著
2 古代宮都発掘   8-24
坪井 清足/著
3 飛鳥の諸宮   25-75
木下 正史/著
4 難波宮   76-95
八木 久栄/著
5 大津宮   96-113
林 博通/著
6 藤原宮   114-132
佐藤 興治/著
7 平城宮   133-156
金子 裕之/著
8 平城京   157-173
田中 哲雄/著
9 恭仁京   174-195
中谷 雅治/著
10 長岡京   196-213
山中 章/著 清水 みき/著
11 平安京   214-232
辻 裕司/著
12 大宰府   233-251
石松 好雄/著
13 多賀城   252-268
桑原 滋郎/著
14 国府と郡衙   269-286
阿部 義平/著
15 古代宮都案内   287-300
河原 純之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。