検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歎異抄 三帖和讃 (新潮日本古典集成)

著者名 [親鸞/著]
著者名ヨミ シンラン
出版者 新潮社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100993542188.7/シン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[親鸞 伊藤 博之
1987
911.14 911.14
和歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210046825
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [親鸞/著]   伊藤 博之/校注
著者名ヨミ シンラン イトウ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 1981
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-620346-4
分類記号 188.74
分類記号 188.74
書名 歎異抄 三帖和讃 (新潮日本古典集成)
書名ヨミ タンニショウ
叢書名 新潮日本古典集成

(他の紹介)目次 第1章 延徳・明応期の歌壇(飛鳥井家の動向―宋世と雅俊と
両冷泉家の動向
三条西実隆
洛中・洛外の僧侶歌人
洛中・洛外の武家歌壇)
第2章 文亀・永正期の歌壇(飛鳥井家の動向
公家歌人
祇門の人々)
第3章 大永・享禄期の歌壇(三条西家―実隆・公条
洛中・洛外の武家歌壇
常光院流と僧侶歌人と
連歌師の動向)
第4章 天文・弘治期の歌壇(宮廷歌壇
三条西家―実隆・公条・実澄
常光院流と僧侶歌人と
洛中・洛外の武家歌壇
連歌師の動向)
第5章 永禄期の歌壇(宮廷歌壇
両冷泉家の動向
洛中・洛外の僧侶・連歌師・武家歌人)
第6章 元亀・天正前期の歌壇―信長時代の歌壇(三条西実枝
両冷泉家の動向
洛中・洛外の公家・僧侶・武家歌人)
第7章 天正後期・文禄・慶長初期の歌壇―主として秀吉時代の歌壇(宮廷・仙洞の歌壇
摂家の歌人たち
細川幽斎と也足軒中院通勝
秀次の歌壇と秀吉の歌壇
幽斎・也足とその門流
冷泉家の動向と京都歌壇の趨勢)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。