検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知性の愁い (岩波文庫)

著者名 ニコラ・セギュール/著
著者名ヨミ ニコラ セギュール
出版者 岩波書店
出版年月 1981.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101518322B954/セギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
753.8 753.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210156537
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ニコラ・セギュール/著   大塚 幸男/訳
著者名ヨミ ニコラ セギュール オオツカ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.11
ページ数 213p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-325731-6
分類記号 954.7
分類記号 954.7
書名 知性の愁い (岩波文庫)
書名ヨミ チセイ ノ ウレイ
副書名 アナトール・フランスとの対話
副書名ヨミ アナトール フランス トノ タイワ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 応仁の乱中、東西両軍の道筋となった京近郊の村々は、動員されるばかりでなく、自らの意志で村の命運をかけ「村の武力」を行使していった。彼らはどのように情報をつかみ行動したのか。応仁の乱を在地の視点から捉え直す。
(他の紹介)目次 序章 応仁の乱をめぐって
第1章 応仁の乱と山科七郷
第2章 山城国西岡の「応仁の乱」
第3章 応仁の「大乱」と在地の武力
第4章 経覚の描いた「応仁の乱」
第5章 戦場の中の東寺境内
第6章 いなか―京の情報伝達と応仁の乱
(他の紹介)著者紹介 酒井 紀美
 1947年大阪市に生まれる。1971年大阪市立大学文学部史学科卒業。1973年大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。1976年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。大阪府立渋谷高等学校教諭。1984年東京大学史料編纂所非常勤職員。1994年〜立教大学・東京学芸大学・相模女子大学・成蹊大学・慶応大学・放送大学の非常勤講師。2000年博士(大阪市立大学・文学)。2004年茨城大学教育学部教授現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。