検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土史事典 栃木県 

著者名 新川 武紀/編
著者名ヨミ シンカワ タケノリ
出版者 昌平社
出版年月 1982.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100924885213.2/キヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
222.077 222.077
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210040648
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新川 武紀/編
著者名ヨミ シンカワ タケノリ
出版者 昌平社
出版年月 1982.8
ページ数 199,9p
大きさ 20cm
分類記号 213.2
分類記号 213.2
書名 郷土史事典 栃木県 
書名ヨミ キョウドシ ジテン トチギケン

(他の紹介)内容紹介 革命と近代化の意味を歴史の中でとらえる。洋務運動に始まる近代化の過程は毛沢東ら革命家、知識人、農民にどう受け止められたか。国家統合の中で周辺民族はどのような位置を占めたか。文革と歴史の負の遺産の関係に注目し、儒教など根強い伝統の意味を考える。
(他の紹介)目次 1 革命・近代化・伝統―その歴史的展開
2 中国の近代史と歴史意識―洋務運動・曾国藩の評価をめぐって
3 現代における儒教
4 農民の「生の充溢」願望
5 伝統から近代への模索―梁漱溟と毛沢東
6 中国社会主義における毛沢東の映像と残像―今日的視点からの再構成の試み
7 文化大革命の諸問題
8 中国の周辺民族問題と国際政治の変遷―内蒙古地域と新疆地域を中心として


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。