検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世音楽史論叢 (日本史研究叢刊)

著者名 福島 和夫/編
著者名ヨミ フクシマ カズオ
出版者 和泉書院
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103983490768.0/チユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210064422
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本居 宣長/著
著者名ヨミ モトオリ ノリナガ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1927
ページ数 783P
大きさ 23
書名 本居宣長全集 第7
書名ヨミ モトオリ ノリナガ ゼンシユウ
万葉集玉の小琴.新古今集美濃の家づと.古今集遠鏡.源氏物譜年紀行.源氏物語玉の小



目次


内容細目

1 中世における管絃歌舞   1-14
福島 和夫/著
2 「菊亭本文机談」構成推考   15-46
岩佐 美代子/著
3 琵琶における西園寺実兼   47-80
相馬 万里子/著
4 『管絃音義』における『白虎通義』の影響   81-114
磯 水絵/著
5 日本の楽書と礼楽思想   115-140
笠原 潔/著
6 中世東大寺の楽人・舞人   141-166
永村 真/著
7 宣雅博士本『法則集』について   167-214
新井 弘順/著
8 藤原孝道草『式法則用意条々』における講式の音楽構成法   215-278
スティーヴン・G・ネルソン/著
9 「梁塵秘抄断簡」の書写様式   279-310
古谷 稔/著
10 『異本梁塵秘抄口伝集』成立再考   311-338
飯島 一彦/著
11 多氏における、舞の家としての形成と秘曲の成立   339-366
青木 洋志/著
12 藤原季通考   367-422
福島 和夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。