検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語と道徳 (筑摩選書)

著者名 西田 知己/著
著者名ヨミ ニシダ トモミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107136913810.2/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
687 687
空港

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951638654
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西田 知己/著
著者名ヨミ ニシダ トモミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01655-3
分類記号 810.25
分類記号 810.25
書名 日本語と道徳 (筑摩選書)
書名ヨミ ニホンゴ ト ドウトク
副書名 本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか
副書名ヨミ ホンシン ショウジキ セイジツ チエ ワ イツ ウマレタカ
内容紹介 かつて「正直者」は善人ではなかった? 「誠実」な人はいなかった? 中世から江戸期をへて今日に至る日本語の変遷を通して、見えてくる日本的道徳観の本質を探る。
著者紹介 1962年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。日本史学者。江戸文化を研究。著書に「江戸のくずし字学習図鑑」「江戸時代の科学者」など。
叢書名 筑摩選書

(他の紹介)内容紹介 午前4時半。新東京国際空港公団運用管理室の4WD車が、黄色の回転灯をまわして滑走路の上をゆっくりはしりはじめます。空港のオープンにそなえて、滑走路になにか異常がないかをしらべていくのです。タイヤの破片など航空機によるさまざまなおとしものや、鳥の死体などをひろっていきます。こんなちょっとしたものがどんな事故をひきおこすかわからないので、慎重な点検が要求されます。長さ4000メートル、幅60メートルの滑走路と誘道路全体の点検をすると、走行距離は55キロにもなるということです。空港は眠ることなく常に活動している。いっきに読めるノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 国際空港の朝
第2章 いざ、外国へ
第3章 朝のラッシュアワー
第4章 空のレストラン
第5章 国際空港という名の都市
第6章 安全な国際空港めざして
第7章 午後のラッシュアワー
第8章 国際空港は眠らない


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。