検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日曜日だからシステム学をかじっておこう 

著者名 片方 善治/著
著者名ヨミ カタガタ ゼンジ
出版者 中経出版
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100054311509.6/カタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
509.6 509.6
システム工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210145454
書誌種別 和図書(一般)
著者名 片方 善治/著
著者名ヨミ カタガタ ゼンジ
出版者 中経出版
出版年月 1991.5
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-8061-0517-1
分類記号 509.6
分類記号 509.6
書名 日曜日だからシステム学をかじっておこう 
書名ヨミ ニチヨウビ ダカラ システムガク オ カジッテ オコウ
内容紹介 植物も、人間の身体も、社会も、企業の経営体も、その中に仕組まれたシステムによって息づき、生長し、活動し続けている。システムはまた「システム思考」というように思考法の領域でも生かされている。システムの本質とシステム学の基礎をやさしく解説。

(他の紹介)内容紹介 植物も、人間の身体も、社会も、そして企業の経営体も、その中に仕組まれたシステムによって息づき、生長し、活動し続けている。システムはまた、「システム思考」という言い方が示すように、思考法の領域でも生かされている。この本で、読者は、このシステムというものの本質とシステム学の基礎をやさしく独習してみることができる。
(他の紹介)目次 第1章 システムの世界への誘い
第2章 システムの見方・考え方
第3章 さまざまなシステムの理解
第4章 システムとして見る人間
第5章 仕事のシステム
第6章 常識としてのシステム工学
第7章 問題解決のシステム的方法
第8章 情報の処理と伝達のシステム
付録 「システム」をさらに学ぶ人のために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。