検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅棹忠夫著作集 第12巻

著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102428604081.6/ウメ/12貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
610.59 610.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310015525
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1991.12
ページ数 570p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-402862-8
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 梅棹忠夫著作集 第12巻
書名ヨミ ウメサオ タダオ チョサクシュウ
人生と学問

(他の紹介)内容紹介 帝政ロシア時代、立憲政治を求めて蜂起したものの鎮圧され、シベリア流刑に処せられた青年貴族たち。その後を追って極寒の地へと旅立った妻たちがいた。また、第2次大戦後、60万人以上の日本人が体験した「シベリア抑留」。著者にとって忘れられぬこの2つの事件を主題に、埋もれた歴史を問い直すソ連感傷旅行。抑留者向けに発行されていた「日本新聞」の発掘という成果をも挙げた。
(他の紹介)目次 1 モスクワのイワン
2 クレムリンの月
3 結びつけるもの
4 軍衣の旅路
5 カラガンダの風
6 風に揺れる葦
7 語られざる真実
8 死者たちの祀り
9 9月の雪
10 デカブリストの妻
11涯なき大地
12 アムールの岸辺
13 ナホトカ・太平洋駅へ
14 トーポリ舞う


目次


内容細目

1 わたしの生きがい論   1-252
2 世相と体験   253-420
3 学問三昧   421-540
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。