検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東国武士と京都 (同成社中世史選書)

著者名 野口 実/著
著者名ヨミ ノグチ ミノル
出版者 同成社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106544786210.4/ノグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951427813
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野口 実/著
著者名ヨミ ノグチ ミノル
出版者 同成社
出版年月 2015.10
ページ数 5,230p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-711-0
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 東国武士と京都 (同成社中世史選書)
書名ヨミ トウゴク ブシ ト キョウト
内容紹介 東国武士は京都にも拠点を置き、西国武士との間に「一所傍輩のネットワーク」を築いていた。東西を移動する武士像を提示し、在地領主制論による研究蓄積をふまえながら職能論的武士論を発展させ、中世武士の実相を描き出す。
著者紹介 1951年千葉県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了(文学博士)。京都女子大学宗教・文化研究所教授。著書に「坂東武士団の成立と発展」「武家の棟梁の条件」など。
叢書名 同成社中世史選書

(他の紹介)内容紹介 本シリーズは、従来にない新しい観点から編集した短編小説集である。類書に見られるように、ただ単に名作短編を選んで並べるというのではなく、ひとつのゆるやかなコンセプトによって、ある程度体系的に近代のすぐれた短編小説をくくってみようと試みた。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。