検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Front 12-13

著者名 多川 精一/監修
著者名ヨミ タガワ セイイチ
出版者 平凡社
出版年月 1990.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101408268L051/フロ/12貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210149222
書誌種別 和図書(一般)
著者名 多川 精一/監修
著者名ヨミ タガワ セイイチ
出版者 平凡社
出版年月 1990.8
ページ数 1冊
大きさ 42cm
分類記号 051.4
分類記号 051.4
書名 Front 12-13
書名ヨミ フロント

(他の紹介)内容紹介 彗星のごとくデビューし、わずか10か月で歴史の闇に消えた謎の画家写楽。ドイツ人クルトによって世界三大肖像画家の一人に数えられながら、その実像は今なお知られていない。正体は誰か。大胆な着想と実証的方法によって、これまでの諸説を論破するとともに、思いもかけぬ人物を写楽と指名。江戸浮世絵界の秘められた謎に挑戦する、スリルとサスペンスにみちた梅原日本学の新展開。
(他の紹介)目次 第1章 謎への挑戦
第2章 第一標的 写楽=阿波の能役者説
第3章 版元蔦屋をめぐる三人の天才
第4章 浮世絵と歌舞伎の相関関係
第5章 写楽のデビュー
第6章 写楽=豊国の証明の可能性
第7章 画家別似顔絵の比較
第8章 写楽絵の方法的特徴
第9章 巨匠豊国のサクセス・ストーリー
第10章 写楽の正体が隠れていた理由
第11章 豊国と江戸文化の再検討


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。