検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続国訳漢文大成 経子史部 第10巻

著者名 国民文庫刊行会/編集
著者名ヨミ コクミン ブンコ カンコウカイ
出版者 国民文庫刊行会
出版年月 1929


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104090659082/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国民文庫刊行会
1929
082 082

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410014223
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県農務部園芸農蚕課/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ヤマナシケン ノウムブ エンゲイ ノウサンカ
出版者 山梨県農務部園芸農蚕課
出版年月 1993
ページ数 47p
大きさ 26cm
書名 山梨県の蚕糸業 平成4年度
書名ヨミ ヤマナシケン ノ サンシギョウ

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争末期の昭和20年4月1日、沖縄の読谷村にアメリカ軍が上陸した。翌2日、チビチリガマという鐘乳洞にたてこもった村人たちのうち、子どもを半数以上ふくむ82名の人々が自分たちの命を絶った。この話はタブーとなり、戦後38年のあいだ語られることはなかった。著者は、少年時代にそこで家族6人をすべて失ったひとりの人間に出会い、チビチリガマと沖縄戦の真実を掘り起こしてゆく。多くの貴重な証言で構成する力作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 タブー
第2章 竹ヤリ持つ少年
第3章 妖怪の構造
第4章 チビチリガマとシムクガマ
第5章 “集団自決”
第6章 三八年目の真実
第7章 島惑い


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。