検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま「ヨーロッパ」が崩壊する 上(カッパ・サイエンス)

出版者 光文社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102763521302.3/イマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
913.6 913.6
森 鷗外 山椒大夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910033940
書誌種別 和図書(一般)
著者名 E.ウィルソン/[著]   岡本 正明/訳
著者名ヨミ E ウィルソン オカモト マサアキ
出版者 みすず書房
出版年月 1999.6
ページ数 4p 376p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-04678-4
分類記号 309.02
分類記号 309.02
書名 フィンランド駅へ 上
書名ヨミ フィンランドエキ エ
副書名 革命の世紀の群像
副書名ヨミ カクメイ ノ セイキ ノ グンゾウ
内容紹介 1917年4月、レーニンはペトログラードのフィンランド駅に立った。ミシュレのヴィーコ発見から100年、この瞬間に向かって構築された「社会変革の思想」とは何だったのか。
著者紹介 1895〜1972年。アメリカの文学者。文芸批評、小説、社会評論など、幅広い分野にわたり在野で活躍。著書に「アクセルの城」「愛国の血潮」など。

(他の紹介)内容紹介 「さんせう大夫」伝説を、近代文学として見事に蘇生させた森鴎外。その文学世界構築の妙を一語一語に即して開陳し、近代文学注釈に新たな道を切り開く。
(他の紹介)目次 越後の春日を経て
荒川に掛け渡した
ここは直江の浦
山岡大夫は暫く岸に沿うて
「お母あ様〜」と
一抱に余る柱を
翌日の朝は
姉は潮を汲み
二人の子供が
水が温み
あくる朝
中山の国分寺の三門に
あくる日に国分寺からは
関白師実の娘


目次


内容細目

1 ヨーロッパの彼方に「日本」が見える   11-52
栗本 慎一郎/著
2 日本に西欧型「社会」は存在するか   53-116
阿部 謹也/著
3 現代ヨーロッパを解く鍵は、中世にある   117-174
樺山 紘一/著
4 戦わざる者、市民にあらず   175-240
河上 倫逸/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。