検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満・鮮 

著者名 山本 実彦/著
著者名ヨミ ヤマモト サネヒコ
出版者 改造社
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100334432292.2/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1932

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210070367
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 実彦/著
著者名ヨミ ヤマモト サネヒコ
出版者 改造社
出版年月 1932
ページ数 402P
大きさ 19
書名 満・鮮 
書名ヨミ マン セン

(他の紹介)目次 第1部 陸上交通と水運(東海道と諸施設
陸上交通における交通手段の特質
全国市場の形成と下田・浦賀番所
文政・天保期における今切湊の改修計画
相模川水運と荒川番所
浜名湖舟運の展開
東海道浜松〜舞坂宿間の運河計画)
第2部 東海道新居宿の機構(交通政策の展開と新居宿移転
宿役人
人馬継立
今切渡船
休泊施設
宿財政
新居宿住民の動態と中期以降における町方情勢
幕末・維新期の交通政策と新居宿)
第3部 江戸幕府の関所政策(関所研究の問題点
関所配備網にみる「関東御要害」体制
東海道今切関所の成立と機能
今切関所における海辺改め制度)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。