検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間関係学序説 

著者名 早坂 泰次郎/著
著者名ヨミ ハヤサカ タイジロウ
出版者 川島書店
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100052992361.4/ハヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
361.4 361.4
人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210142721
書誌種別 和図書(一般)
著者名 早坂 泰次郎/著
著者名ヨミ ハヤサカ タイジロウ
出版者 川島書店
出版年月 1991.4
ページ数 312p
大きさ 22cm
ISBN 4-7610-0444-4
分類記号 361.4
分類記号 361.4
書名 人間関係学序説 
書名ヨミ ニンゲン カンケイガク ジョセツ
副書名 現象学的社会心理学の展開
副書名ヨミ ゲンショウガクテキ シャカイ シンリガク ノ テンカイ
内容紹介 人間関係学の課題と方法/人間関係の諸問題/グループ・アプローチと人間関係学、という三部構成のもとに、あたらしい人間関係学の理論と実践の構築をめざした労作・定本。医療・教育・産業など人間の問題に係わるすべての領域の人におすすめする。

(他の紹介)内容紹介 本書は、現象学的視点にたつ研究・実践の蓄積と、みずから20年余にわたる臨床の場(IPRトレイニング)に身をおいてきた体験をふまえて、人間関係の存在論的な解明にむけてふかく考察を加えていくもので、あたらしい人間関係学の理論と実践の構築をめざした労作・定本である。
(他の紹介)目次 第1部 人間関係学の課題と方法(「人間関係」ということば
方法としての人間関係
人間関係学の提唱
現実科学としての心理学
心理学の現象学的展開
二つの科学―somethingnessとnothingness
認識経験における公的と私的)
第2部 人間関係学の諸問題(セルフ・コントロールと自己変容
フロム・ライヒマンにおける「役割」の問題
「出会い」の心理学
日本人の自己
現代の人間科学と精神分析
宗教と科学
意識と気づき
行動と意識)
第3部 グループ・アプローチと人間関係学(身体的リアリティとしてのグループ
集団の現象学―グループ・アプローチへの方法論的寄与)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。