検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌ことばの歴史 

著者名 小町谷 照彦/[ほか]責任編集
著者名ヨミ コマチヤ テルヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103679155911.10/ウタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
770.59 770.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031335
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小町谷 照彦/[ほか]責任編集
著者名ヨミ コマチヤ テルヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 1998.5
ページ数 242p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-40111-8
分類記号 911.102
分類記号 911.102
書名 歌ことばの歴史 
書名ヨミ ウタコトバ ノ レキシ
内容紹介 「歌ことば」とは何か。「歌ことば」の歴史的展開を跡づけ、その変容と本質を究明する刺激的な論文集。和歌文学会の最前線の研究成果を、和歌研究者のみならず他領域を含めた内外の読者に解放することを目指す。
著者紹介 1936年生まれ。東京学芸大学教育学部教授。著書に「源氏物語の歌ことば表現」など。

(他の紹介)目次 竜のたまご
ワニのンガモーイェイ
にじができたわけ
〓@4DEC利天のます
ンガポウが月をつかまえた
旅人と四人の若者
亡霊にのばされた鼻
川鵜にしっぽがないわけ
かしこいウサギの話
月の中の人魚
鬼にもらった絹織物
大ガエルのナオン
ニシキヘビに毒がないわけ
山の魔物ピー・パンティン
ルーミー族のはじまり
ゆうれいにつけられた名まえ
信心ぶかいきこり
においのよいおなら
トラと人のちえくらべ
トラとホエジカ
トーントイとトーンモーン
ネコのひとみがななめなわけ


目次


内容細目

1 歌ことばの発生   1-16
森 朝男/著
2 <うらみ>考   17-34
鈴木 宏子/著
3 古今和歌六帖の歌語   35-54
近藤 みゆき/著
4 『堀河百首』の歌ことばと和歌史的位置   55-76
竹下 豊/著
5 院政期の「新しい詞」についての断章   77-96
山田 洋嗣/著
6 『八雲御抄』枝葉部「鳥部」管見   97-116
唐沢 正実/著
7 頓阿歌学書の歌詞   117-134
斎藤 彰/著
8 催馬楽出自の歌ことば   135-150
小野 恭靖/著
9 仏教と歌ことば   151-166
三角 洋一/著
10 天正期歌ことばへの関心一端   167-180
林 達也/著
11 「ひむがし」考   181-194
白石 良夫/著
12 歌ことばをめぐって   195-216
小町谷 照彦/著
13 歌語の研究史   217-238
辻 勝美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。