検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鹿児島県史料 

著者名 鹿児島県歴史資料センター黎明館/編集
出版者 鹿児島県
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102012689219.7/カゴ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 昭
1992
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310118270
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鹿児島県歴史資料センター黎明館/編集
出版者 鹿児島県
出版年月 1993
ページ数 741P
大きさ 22
書名 鹿児島県史料 
書名ヨミ カゴシマケン シリヨウ
旧記雑録拾遺家わけ 3

(他の紹介)内容紹介 電話を発明したグラハム・ベルは聴覚障害児の教師であった。コミュニケーションへの情熱が電話の発明を可能にした。新しい技術が生まれるところには常にドラマがある。技術とは、失敗の積み上げであり、きわめて人間臭いものである。歴史、科学技術に関心のあるすべての方々に勧めたい本。貴重な写真も多く見ても楽しい本である。
(他の紹介)目次 序章 フィラデルフィア、1846年
第1部 テレフォンまで(継承
エジンバラのアレック
ハリントン・スクエアの音声学者
若い先生
生と死/自立への夢
さまざまな別れ)
第2部 テレフォン(新生活―ブラントフォードとボストン
聴覚障害者の教師
多重電信熱
ベル教授とミス・ハバード
発明家と科学者
電話の着想
敵と味方
電話の誕生―1875年6月2日の奇跡
愛の苦悩ときずな
特許第174,465号
電話がしゃべり始めた
1876年・フィラデルフィア百年祭博
言葉のトラベル
人生の回路と連結
家族・名声・イギリス、そして迷い
証人の戦い
電話との別離)
第3部 テレフォン以後(富の効用
アレクザンダー・グラハム・ベルの私的世界
「…それでも発明を続けます」
鳥たちの王国へ
科学界への夢
聴覚障害者の壁に抗して
ヘレン・ケラーへの援助の手
世代の連鎖
空中の楼閣
家父長の肖像
思い出
奮闘と静寂)
終章 鳴り響く名声


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。