検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「戦争経験」の戦後史 (戦争の経験を問う)

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105854491210.76/ナリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
930.28 930.28
公債 社債

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950803727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 9,298,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028383-0
分類記号 210.76
分類記号 210.76
書名 「戦争経験」の戦後史 (戦争の経験を問う)
書名ヨミ センソウ ケイケン ノ センゴシ
副書名 語られた体験 証言 記憶
副書名ヨミ カタラレタ タイケン ショウゲン キオク
内容紹介 戦争から遠ざかるにつれて変容してゆく「戦争経験」の語り。戦争とどう向き合い、どう受け止めるか。語りの特徴の変遷をたどりながら、戦後日本社会の特質を浮き彫りにする。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。早稲田大学大学院修了。日本女子大学教授。専攻は近現代日本史。著書に「「故郷」という物語」「「大菩薩峠」論」など。
叢書名 戦争の経験を問う

(他の紹介)内容紹介 2大マーケットの違いは何か?公社債市場のグローバル化で日米の市場は均一化されるか。両国市場の比較を通して浮かび上がった日本マーケットの問題点を徹底検証した意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 国債発行市場―流動性重視の米国
第2章 国債流通市場―異なる価格形成
第3章 事業債―革新続く米国債市場
第4章 外債(非住居者による発行など)―サムライ、ヤンキー市場に潜在的成長力
第5章 マネーマーケット
第6章 セキュリタイセーション―国際資本移動促す
第7章 格付け


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。