検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語レトリックの体系 

著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100033679816.2/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 明
1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210141344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.3
ページ数 421,29p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001683-0
分類記号 816.2
分類記号 816.2
書名 日本語レトリックの体系 
書名ヨミ ニホンゴ レトリック ノ タイケイ
副書名 文体のなかにある表現技法のひろがり
副書名ヨミ ブンタイ ノ ナカ ニ アル ヒョウゲン ギホウ ノ ヒロガリ
内容紹介 序.レトリック原論 1.展開のレトリック 2.伝達のレトリック

(他の紹介)内容紹介 言語作品に接してひとはなぜ感動するのだろうか。文体のなかにあるさまざまな表現技法の働き・効果を正確に測ることによって、いわゆる名文の雰囲気を支える言語機構を解明することができる。近・現代の文学作品を素材として、日本語における文章表現をレトリックの観点から記述・分析し、日本語レトリックの体系の確立を図る。
(他の紹介)目次 序説 レトリック原論(人のいる表現風景
レトリック研究の問題
目的
対象
手段)
第1部 展開のレトリック(配列
反復
付加
省略)
第2部 伝達のレトリック(間接
置換
多重
摩擦)
レトリック関連文献
レトリック体系表―日本語レトリック一覧


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。