検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経営分析の基本的技法 

著者名 田中 弘/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 中央経済社
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100028042336.8/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
336.83 336.83
経営分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 弘/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 中央経済社
出版年月 1991.2
ページ数 240p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-20511-7
分類記号 336.83
分類記号 336.83
書名 経営分析の基本的技法 
書名ヨミ ケイエイ ブンセキ ノ キホンテキ ギホウ

(他の紹介)内容紹介 経営分析は、会計学や財務論、証券論、経営学など多くの現代科学の知識を総動員して行われますが、天気予報と同様、しばしば外れます。本書は、しばしば外れるのを承知で天気予報を利用するようなタイプの人たちのために書いた「経営分析」の入門書です。
(他の紹介)目次 第1章 経営分析のイントロダクション
第2章 会社の情報を集める
第3章 データの限界を知り、裏を読む
第4章 会社の全体像(体型)をつかむ
第5章 会社の成長性をつかむ
第6章 会社成長の健全性を判断する
第7章 会社の収益力を計る
第8章 本業でどのくらいもうけているか
第9章 仕入・製造活動と販売・管理活動は効率的か
第10章 いくら売れれば収支トントンになるか
第11章 損益分岐点を計算する
第12章 利益図表を作る
第13章 損益分岐点の実践
第14章 財務体質を調べる
第15章 借業(負債)の返済能力を見る
第16章 財務の安定性を分析する
第17章 借入金の活用を考える
第18章 借入金は本当に有利か
第19章 付加価値分析の目的
第20章 付加価値の分析方法
第21章 ケース・スタディ―ブリヂストンと横浜ゴム


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。