検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世紀州村の事件簿 

著者名 高垣 重造/著
著者名ヨミ タカガキ シゲゾウ
出版者 三一書房
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103012738216.6/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 澄江
1991
913.435 913.435
太平記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510062733
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高垣 重造/著
著者名ヨミ タカガキ シゲゾウ
出版者 三一書房
出版年月 1995.12
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-380-95303-3
分類記号 216.6
分類記号 216.605
書名 近世紀州村の事件簿 
書名ヨミ キンセイ キシュウ ムラ ノ ジケンボ
内容紹介 夫の出稼ぎ中に不倫にはしった妻はどうなったか…。庶民はどのように暮らし、どんな困難に見舞われ、どんな風に解決したか。近世江戸庶民の社会面を覗く。
著者紹介 1926年和歌山県生まれ。38年間統計情報業務に従事。88年より和歌山県清水町町誌編集委員。著書に人物誌「紀伊山脈」など。

(他の紹介)目次 京都市街(『太平記』の発端
京都御所を訪ねて ほか)
六波羅蜜寺(焼亡した六波羅探題 ほか)
比叡山と鷲峰山(血ぬられた聖山
東海自然歩道は戦いの道 ほか)
笠置山(狭い狭い行在所
三種の神器を死守する ほか)
東下り(業平も阿仏尼も越えた道
血を吸った蓮華寺の五輪塔 ほか)
鎌倉(源氏とゆかり深い武士政権の本拠
栄枯盛衰を語る山辺の道 ほか)
佐渡(鳥も通わぬはるかなる島 ほか)
隠岐(後醍醐帝をめぐる女性たち
名和長年と船上山の大勝利 ほか)
吉野・熊野(忠臣たちの悲しい最期
有間皇子の悲運を想う
天皇家抗争の歴史 ほか)
千早城と四条畷(千対八十万の激闘
目ざすは敵将師直の首一つ ほか)
ふたたび鎌倉(関東の雄・新田義貞
尊氏と義貞の明暗を分けたもの
北条一族と鎌倉幕府の滅亡 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。