検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化協同のネットワーク 

著者名 佐藤 一子/編
著者名ヨミ サトウ カツコ
出版者 青木書店
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102462819709.1/ブン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017455
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 一子/編
著者名ヨミ サトウ カツコ
出版者 青木書店
出版年月 1992.5
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-92018-6
分類記号 709.1
分類記号 709.1
書名 文化協同のネットワーク 
書名ヨミ ブンカ キョウドウ ノ ネットワーク
内容紹介 文化団体の垣根をのりこえ、地域でネットワークをつくることの必要性が広く認識されつつある今、子どもからお年寄まですべての人が文化を享受できるような豊かな地域社会をどう実現するか。多彩な地域文化運動の実践報告。

(他の紹介)内容紹介 著者積年の蘭学・洋学研究から拾われたエピソードの数々。勝海舟、源内、蘭山、榕庵、昆陽、ドドネウス、長崎通詞、翻訳家、本草学、『蘭学事始』、植物図鑑……。鎖国を照らした西洋の光。
(他の紹介)目次 賛美歌“思ひやつれし君”と勝海舟
鎖国が創造した“近代”
“ばってんことば”と三瀬諸淵
『ドゥーフ・ハルマ』の果たした役割
長崎通詞と蘭学と翻訳
大通詞、吉雄耕牛の語学書二種
長崎通詞の聞書き
紅毛読書達人・公儀御抱 馬場左十郎と語学力
ロシアの農民と翻訳「洋算書」
『蘭学事始』浮説の考証
忘れられた蘭学者、山路之徽と『和蘭諸言』
日本科学史上の明星、宇田川榕庵
江戸の自然誌と本草学と方言
本草学者、小野蘭山と畔田翠山
平賀源内と本草学の世界
川原慶賀と植物図鑑『慶賀写真草』
老中、酒井忠恭とオランダ語文典
島津重豪と『西洋草木韻箋』
楽翁、松平定信と翻訳『西洋本草書』
オランダと日本―ヨーロッパ資料探訪遊学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。