検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いの空白 (シリーズ生きる思想)

著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 弘文堂
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106184450367.7/ワシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
1991
911.122 911.122
柿本 人麻呂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950134579
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 弘文堂
出版年月 2003.6
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-335-00053-7
分類記号 367.7
分類記号 367.7
書名 老いの空白 (シリーズ生きる思想)
書名ヨミ オイ ノ クウハク
内容紹介 人類は超高齢化社会という、その歴史に参照すべきモデルのない時代を迎えている。形や文化がみえない、空白の「老い」という問題について考える試み。見えない「成熟」のかたち、「老い」の破壊性など。
著者紹介 1949年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。「モードの迷宮」でサントリー学芸賞、「「聴く」ことの力」で桑原武夫学芸賞を受賞。
叢書名 シリーズ生きる思想

(他の紹介)内容紹介 柿本人麻呂の謎の死は、生前の名声とあいまって幾多の伝説を生んだ。天才的宮廷詩人が、庶民の神となったのはなぜか?人麻呂信仰を担ったのはいかなる人々か?人麻呂の終焉歌を手がかりに、史学・民俗学の知見を駆使して、日本文化史の裏面を活写する。歌聖信仰が語る日本裏面史。
(他の紹介)目次 第1章 人麻呂終焉歌と人麻呂伝説
第2章 人麻呂はどこで死んだか
第3章 人麻呂をなぜ「若子」というか
第4章 人麻呂の長寿伝説と翁童としての人麻呂
第5章 人麻呂配流伝説と貴種流離譚
第6章 人麻呂伝説と在原業平・光源氏
第7章 天皇の后を犯したという伝説はなぜ生まれたか
第8章 なぜ人麻呂の目は片目か
第9章 人麻呂片目伝説と鋳物師・鍛冶師・木地師
第10章 猿丸・人丸伝説と猿女
第11章 人麻呂伝説の最初の伝承氏族と遊部
第12章 柿本氏と人麻呂伝説と「ハチヤ」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。