検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウソ!?ホント!?謎解き徳川家康 

著者名 楠木 誠一郎/著
著者名ヨミ クスノキ セイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107753451289/トク/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

楠木 誠一郎
1991
919.3 919.3
空海 菅原 道真 漢文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951622590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平川 克美/著
著者名ヨミ ヒラカワ カツミ
出版者 晶文社
出版年月 2017.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-6829-6
分類記号 334.31
分類記号 334.31
書名 「移行期的混乱」以後 (犀の教室)
書名ヨミ イコウキテキ コンラン イゴ
副書名 家族の崩壊と再生
副書名ヨミ カゾク ノ ホウカイ ト サイセイ
内容紹介 人口減少の主要因「少子化」はなぜ起きたのか? 少子化問題は、誰にとってのどんな問題なのか? 日本の家族形態の変遷を追いながら、不可逆的に進む人口減少社会のあるべき未来図を描く長編評論。「移行期的混乱」の続編。
著者紹介 1950年東京都生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒業。立教大学客員教授。文筆家。隣町珈琲店主。『ラジオデイズ』代表。著書に「路地裏の資本主義病」など。
叢書名 犀の教室

(他の紹介)内容紹介 弘法大師空海と菅原道真こそ、平安朝初期漢文学のピークに立つ存在である。本書は、わが国の美意識を深め、その振幅を広めたこの両詩人の真髄を唐代文学とのかかわりの視座から追求した。敦煌資料などを駆使し、白話詩、変文・変相・疑経など、従来扱われなかったジャンルとのかかわりも考察。著者の文芸に関する平易で知的なエッセイも興味尽きない魅力がある。
(他の紹介)目次 平安文学の開花
日本における仏教文学・説話文学の成立―東アジア世界の変貌と国風文化の形成
空海と大唐世界
空海文学における大唐文化の投影
空海の『聾瞽指帰』―その背後にあるもの
菅原道真の文学と元〓@5DBA・白楽天の文学―大宰府における「叙意一百韻」詩をめぐって
『和漢朗詠集』の世界
洞窟の美神―古典研究の余滴
『華厳縁起』の説話と説話画
盲目の吟遊詩人
古戦場のうた・雲雀のうた―明治初期の洋行詩人たち


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。