検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歳月 

著者名 南条 範夫/著
著者名ヨミ ナンジョウ ノリオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101475911913.6/ナン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
210.69 210.69
関東大震災(1923)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210154399
書誌種別 和図書(一般)
著者名 南条 範夫/著
著者名ヨミ ナンジョウ ノリオ
出版者 河出書房新社
出版年月 1985.11
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00418-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 歳月 
書名ヨミ サイゲツ
副書名 ある軍人の生涯
副書名ヨミ アル グンジン ノ ショウガイ

(他の紹介)内容紹介 民主的教育改革運動の脈動を立体的に描く。各紙誌絶賛の旧版刊行から13年。民主教育の解体の危機にあるいま、多くの反響を受けて改めて戦間期の教育を照射し直した注目の改訂増補版。
(他の紹介)目次 第1章 日露戦争後の教育界における価値観の相剋(乃木殉死にみる国民意識の動向
教育における時代閉塞と新しい動き)
第2章 教育におけるデモクラシーの潮流(京大沢柳事件の意味したもの
沢柳政太郎の国際認識
立憲体制をになう人間の育成をめざして)
第3章 教育改造運動の高揚(教育運動の発展
教育擁護の運動
教育における「自由」を求めて
児童の村と野村芳兵衛
平和と国際連帯の教育)
第4章 教育反動の中の教師と民衆(反動の諸相と抵抗
社会変革と教育
社会運動と教育)
第5章 1920年代後半期における教育運動の衰退と再生(震災に際しての思想戦
教育の世紀社の解体
新しい教育運動体の形成)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。