検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

極楽の世界 

著者名 坂本 要/編
著者名ヨミ サカモト カナメ
出版者 北辰堂
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103350153181.8/ゴク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウェブスター 三木 澄子
1981
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710043453
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂本 要/編
著者名ヨミ サカモト カナメ
出版者 北辰堂
出版年月 1997.7
ページ数 645p
大きさ 22cm
ISBN 4-89287-212-1
分類記号 181.8
分類記号 181.8
書名 極楽の世界 
書名ヨミ ゴクラク ノ セカイ
内容紹介 古代インドにおける極楽の発祥から、中国、日本への伝播と展開を、各種経典をはじめ、歴史・民族・図像・儀礼・文学・芸能・民俗等々、あらゆる分野から照写。各界第一人者30名による、選りすぐりの論考を集大成。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。東京教育大学大学院史学方法論(民俗学)修士課程修了。現在、東京家政学院筑波女子大学国際学部比較文化学科教授。編書に「地獄の世界」など。



目次


内容細目

1 浄土の形而上学   3-14
星野 元豊/著
2 浄土の瞑想の心理学   15-38
湯浅 泰雄/著
3 西方浄土・アメンテ・エーリュシオン   39-56
定方 晟/著
4 極楽浄土の観念   57-98
藤田 宏達/著
5 浄土教の用語について   99-112
平川 彰/著
6 浄土教の起源とその本質   113-128
岩本 裕/著
7 仏教と輪廻思想   129-144
宮坂 宥勝/著
8 パーリ仏教における輪廻と解脱   145-166
早島 鏡正/著
9 初期仏教に於ける生天と解脱   167-182
真野 竜海/著
10 悲華経の浄土   183-198
宇治谷 祐顕/著
11 補陀洛の研究   199-214
後藤 大用/著
12 兜率天往生と生天思想   215-234
雲井 昭善/著
13 薬師浄土変想の研究   235-258
松本 栄一/著
14 エンジェルの夢   259-268
林 良一/著
15 西域地方の壁画飛天   269-290
長広 敏雄/著
16 天人の語義と中国の早期天人像   291-316
吉村 怜/著
17 阿弥陀三尊仏の源流   317-324
樋口 隆康/著
18 敦煌浄土変相の成立と展開   325-358
河原 由雄/著
19 当麻曼羅の歴史とその縁起説話   359-408
岩城 隆利/著
20 阿弥陀来迎図考   409-428
佐和 隆研/著
21 来迎芸術論   429-478
大串 純夫/著
22 『音楽講式』について   479-506
菅野 扶美/著
23 来迎会と地獄芝居   507-524
三隅 治雄/著
24 布橋大灌頂と白山行事   525-548
五来 重/著
25 アッチ山考   549-552
坂口 一雄/著
26 日本人の異郷観念の一断面   553-562
北見 俊夫/著
27 『鼠の草子』とその周辺   563-578
大島 建彦/著
28 竜宮について   579-588
浅野 祥子/著
29 日本におけるメシア信仰の一面   589-610
宮田 登/著
30 極楽浄土と世界観   611-635
坂本 要/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。